八十八ヶ所寺院リスト ホーム ホーム


第十六番 白子山 観音寺

しろこざん かんのんじ

所 在 地鈴鹿市寺家三丁目2−12
電話番号059-386-0046
本  尊白衣観世音菩薩 宗  派高野山真言宗
真  言おん しべいてい しべいてい はんだら ばしに そわか
開  山道證上人 開 創 年天平・勝宝三年(751)
縁  起聖武天皇の勅による藤原不比等の建立と伝えられ、天平勝宝三年(751)道證上人開山の千二百余年続く古刹である。寺伝によれば、本尊はこの浦の海中より鼓に乗って出現したといわれる白衣観音菩薩。難産を救い、子孫長久を守る子安観音として崇められ、人々の信仰を集め今日におよんでいる。仁王門、本堂、銅燈籠、鐘楼堂、三重の塔などの諸堂宇ほか、称徳、正親町、後花園各天皇の画像や、徳川御三家の安産祈願文等多数の文化財を所蔵している。境内に四季を通じ葉や花が絶えない「不断桜」がある。縁起に天平宝宇年中(757〜65)雷火で焼失した伽会藍跡に芽生えたと伝えられている。大正12年国の天然記念物に指定された。当山は伊勢西国三十三ヶ所第十九番霊場でもある。
みどころ山門(仁王門)は天禄十六年(1703)の建立で、昭和57年に大修理を行い、昔の姿が甦った。大型で堂々とした姿が美しく、左右に鎌倉様式の丈六の金剛力士二体を安置している。境内中央に寛文6年(1666)作の銅灯籠が造立されており共に県指定の文化財である。平成10年11月「智慧の塔」と称する三重の塔が完成落慶した。この塔は観音菩薩の功徳をうけ、広く人々の安泰と子孫繁栄を祈念して建立された。塔内には、金剛界大日如来、文殊菩薩、普賢菩薩の三尊をお祀りし、知性と感性が授かるといわれる。鎌倉時代の建築様式で美しい。鐘楼堂は、安永六年(1777)の建立である。広い境内には、伽藍、塔、老松、不断桜、俳人山口誓子の句碑、文化施設静思庵などが相和し、素朴な寺院庭園の美を呈している。
年中行事1月1日〜3日 修正会
二月節分の日  節分会
3月初午の日  初午大法会
4月17日   不断桜供養会
8月10日   十日観音会式 午前零時ご開扉
8月17日   盆観音会式
11月15日  七五三祝
毎月      お誕生法祝会
交  通(公共交通)近鉄鼓ヶ浦駅下車徒歩3分(車)国道23号線寺家口東入る300m
メールアドレス   ホームページ  
写  真 外観